資料請求 来場予約

有本建設を知る

閉じる

まずはお気軽に
ご連絡ください

資料請求
来場予約
有本建設について 有本の家づくり まちかど展示場 有本の人びと 施工事例 有本建設通信 お知らせ 採用情報 お問い合わせ
資料請求はこちら

株式会社有本建設

建設業許可 岡山県知事(特-3)第10102号

〒705-0001
備前市伊部306(備前警察署前)

TEL.0869-64-3465 FAX.0869-64-3468

Copyright (C) 有本建設 All Rights Reserved.
Copyright (C) 有本建設 All Rights Reserved.

資料請求・お問い合わせ

Home Contact
お問い合わせ内容 ※必須/複数選択可
お名前 ※必須

[入力例]備前 太郎

住所 ※必須
〒 Japan

[入力例] 岡山県備前市伊部306

連絡先電話番号 ※必須

[入力例]012-3456-7890

メールアドレス ※必須

[入力例]arimoto@example.com

連絡のつきやすい曜日・時間帯 ※必須
第一候補
第二候補
第三候補
お住まいの計画について
教えてください
当社のことをお知りになった
キッカケを教えてください
ご意見・ご要望など
入力内容を確認する

よくある
ご質問

Q.

遠方に住んでいるのですが、打合せや家づくりの相談は必ずモデルハウスか本社に行かないといけないのでしょうか?

A.
オンラインでのお打ち合わせや見学会、ご相談にも対応しております。
PC(マイク、カメラ機能付き)とネット環境を整えていただければどこでもお気軽にお打ち合わせが可能です。日程や時間の調整が難しい場合、都合により来場が難しい場合はお気軽にお声がけ下さい。
Q.

金額はどれくらいかかりますか?

A.
お客様のご予算に応じた提案をしております。当社は規格住宅の「A-select」、完全注文住宅の「A-order」の商品を展開しており、坪数×坪単価で簡単に金額が出せる坪単価システムを採用しています。詳しい金額については、是非モデルハウスや見学会にてお話できればと思います。
Q.

打合せから建物完成までどれくらいの期間がかかりますか?

A.
規格住宅の「A-select」ですと打ち合わせから建物完成まで約半年〜ですので、なるべく早くお家を建てたい方にはこちらをおすすめしています。また、完全注文住宅の「A-order」でお客様との出会いから住宅のお打ち合わせで約半年、その後着工をして約半年のトータルで1年〜です。お打ち合わせの進捗によっては期間も短縮されます。
Q.

土地探しはどう進めたら良いのですか?

A.
まずは全体予算の把握が重要です。お家づくりは建物金額、土地価格、付帯費用、諸費用等多くのものが関わります。どこにどれだけの費用をかけるのか、まずは優先順位を設けた上で土地価格の上限を定めることが大事です。次に、家を建てる業者と一緒に土地を見る、探すことをお勧めします。土地は単に広さや立地だけではなく確認事項が多くあります。当社ではプロの設計士の目線から土地探しのアドバイスやご提案をいたします。
Q.

土地を探してもらうことはできますか?

A.
はい、可能です。当社では設計士が土地探しやご案内も行うので、どのような家が建てられるのか、駐車場はどうするのか、庭のレイアウトはどうするなど、より具体的な相談をしていただくことが可能です。
Q.

住宅ローンはどう進めたら良いのですか?

A.
まずは自分たちがどれくらいのお金を借りることができるのか、銀行で仮審査を行う事をお勧めしています。お客様に合う銀行を金利や保険、返済期間等の条件を含めご提案いたします。その後「将来」の支出や収入を見える化する「ライフプラン」を行うことで、将来のローン返済に対するご不安も解消致します。銀行の仮審査から将来設計まで、全て当社のスタッフにお任せ頂けます。
Q.

建物完成後の定期点検やアフターサポートについて知りたいです。

A.
瑕疵担保責任保険や地盤保証など第三者の保証機関にて、しっかりと建物保証を実施致します。さらに半年、1年、2年、5年、10年毎に経験豊富な専門スタッフが定期点検を行っております。上記以外の期間は電話にて随時相談を受け付けております。また、不具合だけでなくリフォームのご相談や火災保険なども対応いたします。お気軽にお問い合わせ下さい。
Q.

工事の対応できるエリアは、どこになりますか?

A.
基本的には岡山県全域で、他の地域でも施工可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
Q.

これまで、どんな家をつくってきたのですか?

A.
建てる土地、お客様のこだわりやライフスタイルもそれぞれ異なり、一つとして同じ家はありませんが、簡単に作ってすぐ壊すのではなく、世代を超えて永く住み継げるデザインや性能を持ち合わせた家をつくり続けています。
Q.

リフォームと建て替えではどちらがおすすめですか?

A.
「代々住み継いできた家を残したい」「思い出はそのままに使い勝手をよく耐震性も高めたい」という方にはリフォームを、「何もかも新しくしたい」という方には建て替えをおすすめしますが、現在の家の状態やこれからどう暮らしたいかが重要です。お話を伺いどちらを選択すべきかアドバイスさせていただきます。
Q.

自己資金(頭金)は、いくらぐらい用意すれば良いでしょうか?

A.
極端に申し上げると、住宅ローンをご利用の場合自己資金はゼロでも家づくりは可能です。家づくりの予算が自分たちにとって無理のない金額かが最も重要です。ライフプランをして家づくりにかける費用を決めることをおすすめします。
Q.

「ライフプラン」とは、どういうものですか?

A.
「ライフプラン」とは、家づくりだけでなく今後の人生設計も踏まえたお金の使い方を考えるものです。家は建てて終わりではありません。お子様の進学や車の購入、旅行などさまざまな出費を想定し、家づくりにどれだけのお金をかけるのが妥当なのかを考えて、家づくりのための予算の目安としてください。
Q.

見積りや現地簡易調査に費用はかかりますか?

A.
概算見積り、現地簡易調査は無料です。詳細見積り、地盤調査、プラン作成などは設計申込をいただいてからとさせていただいております。
Q.

木造住宅は火災に弱いのでは?

A.
確かに木造の場合、鉄骨造、コンクリート造に比べて燃えやすいという欠点があります。しかし、厚みを十分に持った木材は、表面が燃えても芯まで燃えるのには時間がかかります。一方、鉄骨やコンクリートは燃えませんが、高熱に長時間さらされると急激にその強度を失い崩落する危険があります。従って、太い木材を使って建てられた建物は、火災になった際、鉄骨造やコンクリート造よりも長時間熱にさらされても、崩れ落ちる可能性が低いと考えられています。
Q.

木造住宅は地震には弱いのではありませんか?

A.
実は違います。木造住宅には、木造軸組工法と木造軸組パネル工法という2種類の建築工法がありますが、いずれの工法でも建築基準法上、震度6強の地震に耐えられる強度を持っています。熊本地震では2回続いた強い揺れで、昭和56年の建築基準法改正以前に施工された建物の多くが影響を受けました。正しい知識と技術を駆使すれば、築100年を超えるような古い木造住宅でも地震に強い建物に再生できます。

有本建設について 有本の家づくり まちかど展示場 有本の人びと 施工事例 有本建設通信 お知らせ 採用情報 お問い合わせ
資料請求はこちら

株式会社有本建設

建設業許可 岡山県知事(特-3)第10102号

〒705-0001
備前市伊部306(備前警察署前)

TEL.0869-64-3465 FAX.0869-64-3468

岡山県備前市の工務店 注文住宅なら有本建設

Copyright (C) 有本建設 All Rights Reserved.